当サイトはプロモーションを含みます

ピザの「ロマーナ」と「マルゲリータ」違いは何?カプリチョーザで食べてみた

カプリチョーザのロマーナ お店

学生も冬休みに突入。

少し前に娘とイオン高知に行ってきました。

お昼を食べるためにレストラン街をウロウロしていたら、ちょっと気になったことが・・・。

カプリチョーザの展示メニューなんですが・・・。

ロマーナ マルゲリータ 違い
左と右、一緒じゃね?

ピザのメニューなんですが、

左:マルゲリータ

右:ロマーナ

とあります。

でも、見た感じ一緒だよね?

違いと言えば、ロマーナの方は黒っぽい何かがのっていること。

すごく気になったので、カプリチョーザでロマーナを食べてみることにしました。

スポンサーリンク

ロマーナの黒っぽい何かの正体はアンチョビ

カプリチョーザのロマーナ
カプリチョーザのロマーナ

ロマーナの黒っぽいものの正体は、アンチョビでした。

マルゲリータはトマト・バジル・モッツアレラですが、ロマーナはそれにアンチョビを加えたものだそうです。

店によって違いはあるみたいです。

ロマーナ マルゲリータ 違い

マルゲリータは何度も食べたことありましたが、ロマーナは別物ですね。

というのも、アンチョビの塩辛さがなかなか効いてます!

アンチョビは少ししかトッピングされていないんですが、ひとつのパンチ力がすごい。

これ以上の量が入っていたら食べれなかったかも。

ロマーナとマルゲリータの違いはたった一つなのに、味にはかなり差が出るのはわかりました。

マルゲリータとロマーナ 発祥は違う?

マルゲリータはナポリピッツァの代表みたいなものですよね。

ウンベルト1世と王妃マルゲリータが、1889年にナポリを訪問したときに誕生したと言われています。

トマト・モッツァレラチーズ・バジルの赤白緑は、イタリア国旗の色。

それを気に入った王妃にちなんで、「マルゲリータ」と名付けられたとか。

で、対してロマーナ。

ロマーナとは「ローマ流の」とか「ローマ人の」という意味らしいです。

ということはローマ発祥ですよね?

ピザ自体はナポリ発祥なので、それをアレンジしたもの?

マルゲリータから派生したピザというのは間違いないみたいですが、こんなにそっくりなのに発祥地が違うって不思議!

ロマーナとマルゲリータの違いまとめ

トマト+バジル+モッツァレラチーズ

トマト+バジル+モッツァレラチーズ+アンチョビ

アンチョビが入るとロマーナ。

薄味が好きな人は、マルゲリータをおすすめします。

この日はパスタも1皿注文して娘とシェアしたのですが、カプリチョーザはパスタの味も濃いものが多い!

2時間後には喉がカラカラになりました・・・。

通販で注文して食べ比べることもできるみたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました