娘が通っている高知市内の高校は、リボンとネクタイの2種類があります。
正装のときはネクタイ着用と決まっているので、ネクタイは必ず購入しなきゃいけない。
この前、飲みものをこぼしたからと言って、洗濯機の中にネクタイを放り込んでいた娘。
洗濯機回す前に気がついてよかったよ・・・。
でも、ネクタイだけクリーニングに出すのはもったいない。
洗濯表示のタグを見たら、素材がポリエステル100%だったんですよね。

シルクやレーヨンが混ざってないから「これは絶対に自宅で洗える!」と思って、手洗いしてみました。
結果、アイロンなしでもそれなりに仕上がったので、これからネクタイは自宅洗濯で済ませます。
制服のネクタイを自宅で洗濯 エマール使用!

一応、洗剤にはおしゃれ着洗いの「エマール」を使ってみました。
でもポリエステル100%なので、中性洗剤ならなんでもいいと思います。
ダイソーのマスクネットに入れて洗面所で手洗い

なるべくネクタイの形を崩したくなかったので、ダイソーのマスク専用洗濯ネットに折りたたんで入れました。
このサイズならネクタイがネットの中で動かないので安心。

エマールを溶かした水に浸けます。

10分ほど浸けたあとに、10回ほど軽く押し洗いします。
うっすら水が濁っているような・・・。
濁った水を流し、キレイな水をためて形を崩さないよう軽く押しながらすすぎます。

5回すすいだ後、上から押さえて軽く脱水します。

古くなったタオルで、ネクタイの水分を吸い取ります。

新しく乾いたタオルや布を敷き、洗ったネクタイの形を整えて干します。
直射日光の当たらない場所に干してくださいね。
これで、学生服のネクタイを自宅で洗濯するは終了です。
アイロンを使わなくても、シワなくキレイに仕上がりました♪
学生服のネクタイを自宅で洗濯まとめ

制服のネクタイを自宅で洗うときは、必ずネットに入れて手洗い!
私はマスク専用ネットを使いましたが、ネクタイ専用洗濯ネットというものもあるみたいです。

これを使えば、洗濯機でまわせそう。
まずは自宅で洗う前にネクタイの素材を確認して、シルクやレーヨンが入っていたらクリーニングに出してくださいね。
コメント