当サイトはプロモーションを含みます

高知観光地

スポンサーリンク
高知観光地

高知県北川村のモネの庭を楽しむ所要時間は?見どころも紹介!

高知県北川村「モネの庭」マルモッタンを楽しむためには、見学するための所要時間をゆっくりととっておくことが大切! 短くても1時間半、花や植物が好きな人は3時間は予定しておきましょう。 春には鮮やかな花々が咲き、夏には印象派画家のモネが憧れた青...
イルミネーション

足摺海洋館「SATOUMI」イルミネーションは青の世界だった!

足摺海洋館「SATOUMI」のイルミネーションを見てきました! とにかく青一色! 人の顔も青く写る(笑) デフォルトのカメラ、ポートレートモード、夜景モード。 どれで撮っても青く写るから、途中からあきらめました。 どんな感じか、足摺海洋館「...
高知観光地

足摺海洋館「SATOUMI」に行ってきた!滞在1時間で満喫できます

足摺海洋館「SATOUMI」は年末年始も通常営業している水族館です。 お正月は行くところが限られるので、1月2日に行ってみることにしました。 画像多めで口コミしますね。 平日に行ったことないのでわかりませんが、お正月はけっこう混雑してました...
イベント

足摺海洋館「SATOUMI」の年末年始営業とイベントまとめ

足摺海洋館「SATOUMI」は、2020年にリニューアルした水族館。 ちなみによく聞かれる読み方ですが、足摺(あしずり)と言います。 数日前のローカルニュースに水族館のニュースが出てて、どうやら年末年始も営業しているみたいなんですよね。 リ...
初詣

竹林寺の初詣で混雑する時間帯は除夜の鐘とお福分けの前後!

高知市五台山にある竹林寺は、四国霊場八十八カ所31番札所で訪れる人の多いお寺さんです。 そして、とくに賑わいを見せるのが初詣とお福分けのある正月の三が日。 竹林寺の初詣でイベントを狙うための時間帯、反対に空いている時間帯などをまとめました。...
NHK朝ドラ「らんまん」

牧野富太郎博士ゆかりの地・生まれた地の聖地巡礼!外せないのはココ!

2023年度に放送予定の連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士がモデルの物語です。 1862年に佐川町で誕生した牧野博士のゆかりの地、生まれの地を紹介します。 牧野博士がモデルの「らんまん」、聖地巡礼をしたい人は参考にしてくださいね。...
高知観光地

高知市五台山の竹林寺のご利益は?所要時間・駐車場・見どころ

高知市五台山にある竹林寺。 四国八十八箇所霊場第三十一番札所で、お遍路さんも多く見かける場所です。 うちの実家は竹林寺の檀家なのですが、ご利益って何か考えたこともありませんでした。 もっと竹林寺の魅力を知ってほしいので、ご利益や見どころなど...
NHK朝ドラ「らんまん」

「らんまん」ロケ地の安芸市伊尾木洞 アクセス・時期・長靴と長袖がおすすめ

NHK朝ドラ「らんまん」のロケ地、安芸市(あきし)の伊尾木洞(いおきどう)は特別な場所。主演の神木隆之介さんがクランクインした場所だからです。伊尾木洞は牧野富太郎博士が植物を採集した場所でもあり、神秘的でパワースポットとしても人気なんですよ。アクセス・駐車場・おすすめ時期と服装などをまとめています。
高知観光地

牧野植物園の所要時間は最低2時間!見どころを画像多めで紹介

高知県高知市の大島橋付近に位置する高知県立牧野植物園。 2023年の朝ドラのモデルとなった、牧野富太郎博士の功績を知ることができる施設です。 自然と触れ合いながら多くの花を見ることができ、ゆっくりと散策しながら楽しめます。 高知県立牧野植物...
スポンサーリンク